top of page

伊勢 神社挙式 いろ葉



スタッフ一同真心こめてお手伝いいたします。お気軽にお問い合わせください。

 

〒514-0113

三重県津市一身田町

Tel:  090-7605-2920

営業時間: 11:00-19:00

定休日: 月曜日

​伊勢挙式といろ葉の想い

神います清浄の地『伊勢』で、ふたりの心を厳かに誓う

絆を大切にした心からのおもてなしこそ
私たちが考える意義ある結婚式

 

結婚式は、お世話になった方々へ感謝の気持ちを伝え、両家・ゲストとの絆を深く結ぶ場であるべきだと、私たちは考えます。
そして日本人として日本の伝統美を大切にしながらも、ふたりらしい結婚式であって欲しい。
そんな思いで、多くの結婚式をプロデュースしてきた経験豊富なプランナーが、準備から当日までトータルにサポートいたしますので、みなさまにご安心していただける内容となっております。
まずは、おふたりの夢、ご希望をお気軽にご相談ください。

 

【伊勢神宮の歴史】

三重県伊勢市にある『伊勢神宮』は、日本の神社の中で歴史的、権威的に別格とされる特別な神社であります。



太陽を神格化した女神とされる天照大御神(アマテラスオオミカミ)を祀る『皇大神宮(内宮)』と、衣食住の守り神である豊受の大御神(トヨウケノオオミカミ)を祀る『豊受大神宮(外宮)』の二つの正宮から構成されています。

 

また、伊勢神宮は『神道の最高神・最高権威』とされ、朝廷・天皇への崇拝もあって皇室だけの氏神の存在から、日本全国の国家鎮護を司る神として崇拝されるようになりました。その後、武士や庶民の信仰も集めていき、神道における信仰の中心として江戸時代以来日本の大多数の人々が「せめて一生に一度でも・・・」と参詣でを望んだ場所となりました。そして今は、日本の総氏神、全国神社の本宗と位置づけられています。



このことからわかるように、伊勢神宮は日本人からとても親しまれてきた場所です。

【伊勢挙式「いろ葉」とは】

その伊勢の地で結婚式を挙げて頂きたいとの思いで「いろ葉」を誕生させました。



残念ながら、この特別な神社である伊勢神宮は挙式を行っていないため、いろ葉では伊勢の神社(二見興玉神社・茜社)で結婚式を挙げ、その結婚のご報告をするために伊勢神宮へと向かうという欲張りなプランをご提案しています。

「いろ葉」の伊勢挙式は名前の通り、いろはの「い」からお二人のお手伝いができる結婚式でありたいと願っています。

「運命の人と生まれたときから赤い糸で結ばれている」という話がありますが、

新郎と新婦が出会ったこと、そして結婚に至ったこと、お互いのご縁を大切に、ご両親やご親族に感謝する心や絆を大切にする結婚式を目指し、いつまでも愛され続ける「いろ葉」でありたいと、日々努めてまいります。





伊勢 神社挙式 いろ葉

bottom of page