top of page

よくあるご質問 - 着物について -
日本の伝統美を再認識する花嫁の着物。
永遠の愛を誓う神聖な瞬間を日本人らしく伝統の色、古典柄、モダンなデザインなど数ある中からあなたを一番輝かせる着物を見つけて下さい。
白無垢
打掛から掛け下、帯に至るまで白に統一します。
白無垢の装いは、室町時代より続く古式ゆかし婚礼衣装です。
白一色の神聖な佇まいは、神様の前で一途に祈る花嫁の純潔な姿を美しく際立たせてくれます。
挙式の際には従順を表す綿帽子、または角隠しが必須です。
ギャラリーのページもぜひご覧ください。


色打掛
色打掛は、そもそも江戸時代の大奥の正装でした。
金糸や銀糸による刺繍を駆使したものや、友禅染で仕上げたエレガントなタイプなど様々なデザインがあります。
おめでたい吉祥文様から多彩な四季の花々まで、日本古来の美意識を写した格調高い装いともいえます。
ギャラリーのページもぜひご覧ください。
引き振袖
かつては裕福な家柄の女性だけがまとうことができた特別な婚礼衣装だった黒引き振袖。
特に婚礼衣装において、黒は貞操観念を表すことからオーセンティックな装いとして昔も今も人気があります。
ギャラリーのページもぜひご覧ください。

挙式について 着物について 伊勢神宮へのアクセス
bottom of page